2015.07.24 Friday
日産スカイラインGTR BNR32 APEX ECV加工
APEX ECV
マフラーの中間部分に取付てワイヤーでバルブを開閉し音量を調整するものですが、
通常の作動ではワイヤーを引いて、バルブが閉じて音量が小さくなり、
ワイヤーを戻すとバルブがスプリング作用で開きます。
これが曲者で、パワーのある車両などでは、全開走行時にバルブが閉じてしまうことが有ります、
元に当社でも数年前に経験しています、ブーストが上がらなくなるのです、色々調べて、このECVが閉じることを
発見したのです。
それ以来当社ではECVの動かし方を逆転して取り付けてます、どういうことかというと、
ワイヤーを引いて全開に、戻して全閉になるようにしています、これで高回転まで回してもバルブが閉じることは
ありません。

今度は閉じ側がスプリングの作用になるのでスプリングのストッパーの位置を変更してスプリングの作用を強くし
確実に閉じるようにしています。

【パーツ販売・ワンオフパーツ製作・CPUチューニング・現車セッティング・レースカー製作・レースサポート・メンテナンス・修理・車検・板金塗装・改造申請・公認車検・新車、中古車販売】ガレージ北関東HPはこちら!
マフラーの中間部分に取付てワイヤーでバルブを開閉し音量を調整するものですが、
通常の作動ではワイヤーを引いて、バルブが閉じて音量が小さくなり、
ワイヤーを戻すとバルブがスプリング作用で開きます。
これが曲者で、パワーのある車両などでは、全開走行時にバルブが閉じてしまうことが有ります、
元に当社でも数年前に経験しています、ブーストが上がらなくなるのです、色々調べて、このECVが閉じることを
発見したのです。
それ以来当社ではECVの動かし方を逆転して取り付けてます、どういうことかというと、
ワイヤーを引いて全開に、戻して全閉になるようにしています、これで高回転まで回してもバルブが閉じることは
ありません。

今度は閉じ側がスプリングの作用になるのでスプリングのストッパーの位置を変更してスプリングの作用を強くし
確実に閉じるようにしています。

【パーツ販売・ワンオフパーツ製作・CPUチューニング・現車セッティング・レースカー製作・レースサポート・メンテナンス・修理・車検・板金塗装・改造申請・公認車検・新車、中古車販売】ガレージ北関東HPはこちら!